こんばんは。
本日は、特売だった鮭を使用した『鮭のムニエル』です。
そしてムニエルに合わせるソースは、冷蔵庫の中を見ながら考えた『ありものソース』!笑
タルタルソースよりもサッパリ食べられるのでお勧めです。
本日の朝食メニュー
*わかめご飯(ご飯に混ぜるだけ)
*味噌汁(なめこ、豆腐)
*小松菜と揚げの煮びたし
*卵焼き
*沢庵
*ごはんのおとも(塩うに、うにくらげ)
わかめご飯は長男おしゅうのリクエストです。何やら好きな給食NO1らしく、前々から言われていたのですが、すっかり忘れていたズッコ母ちゃん。といっても、炊いたご飯に、ふりかけコーナーで売っている『わかめご飯』の素を混ぜただけです。塩気が効いてるので、このわかめシリーズはおにぎりにしても美味しいですよね。
小松菜と揚げの煮びたしは、昨夜仕込んでおいた出汁(出汁についてはコチラ)と、醤油、みりんで味付けしました。今朝で小松菜1/2束を使用しました。煮びたしを朝に出すと、少し見栄えがつく気がします。笑
実は、寝坊したズッコ母ちゃん(20分も)。この煮びたしも常に強火で、早く火を通そうと必死でした。鍋を放っておきながら他のことができるのも、煮びたしの良さです。
本日の夕食メニュー
*ジャーマンポテト
*鮭のムニエル
*豆腐のサラダ
*梨(いただききもの)
*ジャーマンポテト
今回はフライパンでなく、琺瑯鍋『バーミキュラ』を使用しているので、炒めるではなく蒸し焼きで作っています。鍋に薄切りした玉ねぎ、大きめに切ったじゃがいも、ベーコン、塩胡椒、オリーブオイルを振りかけて弱火で20分程火にかけます。一切水分を入れていないので、たまに蓋を開けて焦げていないか確認します。じゃがいもに火が通ったら、コンソメ顆粒を振りかけ混ぜれば完成。
たびたび登場する『バーミキュラ』、ズッコ母ちゃんの家宝です。毎朝の米炊き、夜の様々な料理に活躍しているので、今無くなったら本当に困りものです。後日紹介したいと思います。
*鮭のムニエル
鮭をボウルに入れ、塩胡椒で下味をつけ、そのまま小麦粉を薄くまぶしておく。フライパンにバターorマーガリンを入れ鮭を皮目から焼く。片面に焼き色が付いたら裏返し、酒を振りかけ蓋をして弱火で蒸し焼き。5分程火にかけたら完成。
今回のソースは、マヨネーズ、みじん切りにしたピクルス、砂糖少々、牛乳少々、ポン酢少々で作りました。
タルタルソースを作ろうかと一瞬頭をよぎったのですが、そのままスルーしていきました。笑
ゆで卵を作る面倒くささから、冷蔵庫を開けながら合うんじゃないかと思うものを投入。
結果、父ちゃんも長男おしゅうも美味しいと言ってくれたのでオールOKです。
ゆで卵が面倒くさくなった時は、是非お試し下さい。(ズッコ母ちゃんだけだと思いますが・・・)
*豆腐のサラダ
豆腐はキッチンペーパーでくるんで5分程置き水切り。レタス、きゅうり、カニカマ、はそれぞれちぎったり切っったりしておく。野菜を皿に盛り、お好みの大きさに切った豆腐をのせ、最後に海苔をかければ完成。我が家は安定のポン酢でいただきました。
この料理はほとんど包丁を使わないので、あ~なんかあと1品欲しいかな~って時にパパッと作れます。具材も青野菜と豆腐さえあればいいですし。
そして、昨日に引き続きバリバリ活躍のカニカマ選手!本日も彩りを助けてもらいました。あと残すところ半分しかないので、大事に使わせていただこうと思います。
我が家で夕食に果物が出るのは、非常に珍しいです。父ちゃんが職場の方からいただいてきました。茨城の梨だそうで、皮を剥いている時から滴る水分。これは絶対美味しいやつだ!と確信しながら食べた梨は、やはり間違いありませんでした。ありがたき幸せ。
スーパーに梨が並ぶと秋の始まりを感じます。なのになかなか下がらない気温!
今日も寝苦しい夜が続きます。扇風機の首振りをコッソリ止めたいズッコ母ちゃんです。
何はともあれ、熱中症には要注意!
日々の参考になれば幸いです。