こんばんは。
本日の夕食は、子供の手づかみ食にも活躍する『豆腐ハンバーグ』。
ズッコ母ちゃんは面倒くさがりなので、水切りはしません。
その分、片栗粉を入れて調整しています。
そしてズッコ母ちゃん一押し『鬼おろし』トッピング!
サッパリ食べられて、お酒にも合います~。
本日の朝食メニュー
*トースト(頂きもののジャムで)
*メロン
*ヨーグルト
本日は父ちゃんも長男おしゅうも休みなので、いつにも増して手抜き朝食。
友人から山形土産のジャムを頂いたので、早速食べてみることに。
サクランボ、ラフランス、イチゴの3種類。
ゴロゴロとした果肉と、サッパリっとした甘みがなんとも美味しい~。
久々にジャムでトーストを食べましたが、これだけで御馳走になりますね。
朝からちょっと優雅な気分で、御馳走様です。
本日の夕食メニュー
*ひじき豆腐ハンバーグ 鬼おろしのせ
*じゃがいものタラコあんかけ
*チョレギサラダ
*ひじき豆腐ハンバーグ 鬼おろしのせ
ボウルに鶏ひき肉、みじん切り玉ねぎ、挽肉の半量位の豆腐(木綿でも絹でも)、卵、擦りおろし生姜(チューブでOK)、塩ひじき(鶏がらスープの素で代用OK)、酒、片栗粉を入れてこねる。結構柔らかくて大丈夫です。フライパンに油をひき、具は成型せず、スプーンなどでフライパンに入れる。大葉を具の上に置いて蓋をして蒸し焼き。片面に焼き色が付いたら裏返して更に蒸し焼き。両面に焼き色が付いたら完成。
豆腐は水切りしなくても、片栗粉を入れるとまとまるので大丈夫です。
ズッコ母ちゃんは、ポリ袋を手に付けて具を混ぜています。
そして焼くときは、スプーンですくってそのままフライパンで適当に広げて焼きます。
兎に角、手を汚さない様に色々試行錯誤しております。
皿に盛った豆腐ハンバーグに『鬼おろし』をのせ、ポン酢で食べるのが我が家の食べ方です。
以前紹介した『鬼おろし』、度々我が家の食卓に登場します。
そのままでもアッサリな豆腐ハンバーグにのせて、更にサッパリ&お酒にもぴったりな一品に。
『鬼おろし』とは何のこと?という方は下記の記事を御覧下さい。
《ズボラ献立》今夜は大根を鬼おろしでサッパリ!~朝食&夕食簡単レシピ~
*じゃがいものタラコあんかけ
じゃがいもは皮を剥き一口大に切り、耐熱容器に入れて4分程レンチン。その間に、鍋に水150cc、めんつゆ、みりん、みじん切りした葱、一口大のタラコ3~4切れ程を入れて煮立たせる。そこにレンチンして火が通ったじゃがいもを入れ3分程煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけたら完成。
じゃがいもをレンチンすることで、時短になります。
またまた友人から頂いたタラコ。
普段買うことが少ない我が家では希少品です。
これもお酒のアテにいい一品です。笑
*チョレギサラダ
ボウルにちぎったレタス、切った水菜、トマト、韓国のり、胡麻油、擦り胡麻、冷やし中華のタレを入れて和えれば完成。
チョレギサラダの味付けが何なのか、最早わからなくなってきましたが、冷蔵庫でひっそりと佇む『冷やし中華のタレ』を入れてみることに。
胡麻油との相性もバッチリなので、普通に美味しいです。
冷蔵庫に佇むタレをお持ちのご家庭は、是非お試し下さい。
大体の野菜に合うので、お勧めです。
本日は3連休の初日。
道東は、生憎の雨スタートでした。
長男おしゅうの『体力持て余し問題』が深刻になるので、あと2日、雨が降らないことをひたすら祈るのみです。
来週は秋休みもある様で、何かと忍耐な日々が続きそうです。
日々の参考になれば幸いです。